[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は時々名前の出てくる当社の千明専務が横浜第二合同
庁舎まで陸運局の行う法令試験を受けに行っています。これは
緑ナンバーの霊柩車を走らせる為の 一般貨物試験なのですが
先月初めに前橋支局に申請をし月に一度の試験日が12月は
15日だったからで 不合格になると あと1回受験資格があって
それも不合格だと 再申請なのだそうです。 霊柩車を購入し
車検さえ受ければすぐにでも走れると思っていたのは大間違いで
登録免許税だけで120.000円も掛かるし 期間は最低でも
3ヶ月と、、中々簡単には走れないのです。 と、ここで横浜の
千明からメールです。試験は終了したようで、2~3問は ちと、
怪しい問題もあるようですが あとは大丈夫だと思うとのことです。
3時40分頃に合否の発表があるので 暫くは会場で待機だと
書いてあります。 ここまで書いて、暫く放置しまーす。・・・・・
・・・・・ちーん。。って電子レンジじゃねぇ、、つーの、などと言って
いるうちに3時57分 再び千明よりメール 「件名 合格発表」
おぉ!合格の判が押してあるよ\(^o^)/あ~ホッとしたぁ(^^;
千明のメールをそのままコピペしてみました。 合格したようです。
この試験、、内容も過去の試験問題も なぁーんも分からない
という至って珍しい試験で 前橋陸運局の人の話では合格率
60%だと言っていました。今回千明に受験させたのは 営業の
緑ナンバーになると、運転日報やら、、管理やら、細々と色々な
書類や手続きが必要になり、、どう考えても俺には向いてねぇ、、
との判断で自動車関係は全て千明が担当する事と独断と偏見
だけで僕が勝手に決めました。 僕も車の事は全く分からないし
千明も女性特有の車には疎い人なので どちらが受けても大差
無いとの判断からです。 このあと、先ほどの登録免許税や車検
更には任意保険と やたらお金の掛かる事ばかりなので 資金を
どうするか??が最大の課題ですかね。 でも、折角 頑張って
合格したのですから これから先は僕の手腕?で何とかしなきゃ
でしょうね。 実は今回の試験が通って 購入済みの霊柩車が
走るようになると、「日本一○○○○○○○」が来春早々にも
スタートする予定です。 すでにパンフレット案は出来上がっても
いるので 始動前には ここで報告できるでしょう。 今回の試験
については現在、いつ葬儀連絡が来ても おかしくない状況の
方が2名ほどいるので 千明が出掛けている間に連絡が入った
場合を想定し普段は僕の担当しない部分まで 下準備をして
出掛けてくれたのです。 それに、今だから言いますが、どんな
睡眠剤より強力な睡眠薬になったのが 試験の参考書のようで
した。千明専務、今回は本当にお疲れ様でした。 ・・・つづく
今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村
昨日は1日冷たい雨が降ってましたが 今日は一転して温かい
風が吹いて事務所に来る途中周りが見渡せる場所を通った時
長野、群馬の県境にある浅間山だけ 遠くで白い山肌を見せて
いましたが もう少しすれば 北側の山は冬景色に変わるなぁ、、
なんて思いながら出社、、今年もあと半月で終わりなんですね。
では、実践で使えるENの書き方、後編を始めましょう。
11)保険や年金についてです。
※生保や医療保険等は何処に入っていて どんな時に給付さ
れるか知らないと 入ってる意味がありませんので「保険会社」
「保険種類」「証券番号」「連絡先電話・担当者」などは書い
ておきましょう。 また 少し注意して欲しいのは「癌保険」に加入
して 癌が原因で亡くなるケースで、治療費が出ている場合は
大丈夫でしょうが 亡くなった時にだけ給付されるような場合、
死亡診断書に「癌」の文字が無いと給付無しって事もあるのが
現実です。癌であっても最後は心不全、、と記載される事もある
ので主治医に伝えましょう。 年金についても同様で「年金番号」
「連絡先」等は書いておきます。
12)法定相続人相関図
※自分を中心に最優先の配偶者、次は子・孫・ひ孫の直系、
三番目として父母・祖父母等の前世代、その後が兄弟姉妹と
なるのですが 文字より図に書いておいたほうが分り易いですよ。
13)死亡届に必要な事項
※注意点は 氏名等で届けてあるが 今は使わない文字とか
住所の算用数字や漢数字と番・地・号の使い方などを見ると
なんでやねん!!って突っ込みたくなるほど様々と言うか適当な
書き方なのですが、、その書き方じゃないと受付ないのが役所で
実に、、融通の利かない、、さすが役所!!って感じです。
※※届出に必要な事項と ちょっと違うのですが火葬場や斎場
使用料に数万円の違いが出たり 火葬料は無料と有料の違い
があるなど 行政によって5万円くらいの違いは出ますが 親族が
居住者なら 利用できるし節約もできる場合もあるって話です。
例えば、前橋の場合、親族が申請者であれば市民同様に使用
できる事になっていますので多分、、配偶者+6親等内の血族
+3親等内の姻族が対象になるはずです。 じゃあ誰までなの?
って難しく考えず、子供達の誰かが前橋市民なら 親が市民外
だとしても前橋市民と同じに使えるよ、くらいに考えてくださいな。
また上同様に親族が申請した高崎の場合だと 火葬中の待合
室だけは無料ですが 他の火葬や式場費用は市民外料金。。
などなど行政によって様々なので 一度家族で調べておいても
良いですね。 あ~ぁ、、また長くなる、、余分な話が多いかな、、
14)訃報を知らせる親戚・訃報を知らせる友人知人
※親戚に関しては事前に書く必要は必須です。 なぜならば、
誰かに伝えれば 他に連絡が取れるよう連絡網を作っておく事で
連絡し忘れのミスを避けられること。 また、清めの席に出席する
人数を可能な限り正確に近づける事で 無駄な出費を抑える
ことにも繋がります。 都市部では親戚も少なく20名・30名が
せいぜいだったりしますが農村部に行くと50名 60名が普通で
集めれば80名にもなる。なんて場合は、何処まで呼ぶか決めて
声を掛けても良いのです。県内北部では今も「呼び状」と言って
葬儀の招待状?のような用紙を配られた人だけ会葬するという
地域もあるのですが、、中々合理的な方法だと思います。 また
呼ばれないほうが良い人だっているのが本音です。 義理だけで
来て貰って嬉しいですか? この点も見栄や世間体は不要だと
思う最たる部分だなぁ、、って僕は思うのですが 皆さんは??
15)葬儀の流れと規模、そして内容の詳細
※これは、事前相談をしっかりしておかないと出来ません。また、
今の経済状態や付き合いに合わせ変化させる必要も生じます。
そして、現状葬儀社の多くが行っているのは事前相談ではなく
事前予約程度に過ぎないのを知って欲しいとも思います。だから
葬儀後に来る請求書と事前見積りの数字が理解出来ないほど
違っていたりする訳です。 見積りと請求書で違って良いのは、、
人数の違いで変化する「返礼品」「料理」と喪主が納得している
事柄だけで それ以外の変化はあっては成らないからです。
16)緊急時に見るページ
※今まで書いて来た全てのページを確認すれば良いのですが、、
パニックになった人が正確に見るのは難しいので 直前、直後に
必要な部分だけ抜粋記載したページを作っておきます。 極端
に言えば 初めてENを見た人でも分るページを作っておくこと。。
17)余禄の空白ページ(自由ページ)
※ここは、自叙伝だろうが、、誰かに伝える言葉だろうが何でも
書ける空白のページにしておき 必要なページ数用意します。
EN記載後、自由ページがどんどん増えても全く問題ありません。
18)最後のページに「修正した年月日」「署名捺印」が書けて
4回まで修正可能な書式にしてあるのは最初に書きました。
これが、あんしんサポートオリジナルのエンディングノート500円で
販売している物ですが この2回の話を元に自分で作るも良し、、
既製品を買って書くも良しです。 僕が今回内容まで書いたのは
当社はENを売ることが大きな目的ではなく、これを読んでくれる
人達だけでも 万が一の時、、後悔して欲しくないからです。
僕の書いたEN最後には こんな言葉を書いておきました。
家族全員が元気な時に、、家族全員が自分のノートを書く、、
これが鉄則、、なぜ? 第一に人生の終幕は年功序列ではなく
いつ、誰に、どこで、訪れるか誰にも分らない、、そして、 第二に
家族の和を得る秘訣でもあります。 さらに年に一度家族全員が
揃って見直す事で「和」と「安心」は継続されます。。
以上、実践で使えるエンディングノートの書き方です。・・・つづく
今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村
エンディングノートに記載しておいたほうが良い項目を書く予定が
あちこちと話が飛ぶので 分らなくなっちゃうだろうなって書いている
本人が思うのですから、、読んでる人は当然、迷子でしょうね。
なので、今回は実践から学ぶエンディングノートの書き方として
列記していきたいと思います。 これで僕も迷子にならんでしょ。
以後、エンディングノートはENと表示させて貰います。
1)書いたENを託す相手をハッキリさせましょう
2)実行する家族への大前提(思いやり)を書いておきます
3)現在ある病気、病院、担当医と血液型やアレルギーなど
4)痴呆や要介護になった時の希望
5)延命治療について、、
6)尊厳死やホスピスケアについて
※ 尊厳死とは治る見込みの無い末期で死が迫った時、意味の
無い延命治療はせず、植物状態になった時は生命維持装置
を外して貰い、苦痛を和らげる治療は最大限して欲しいなど、、
人間らしく安らかに自然に死を迎えたい等を尊厳死と呼びます
※ ホスピスケアとは命に関わる病気に直面している患者と家族
に対して早期の段階から痛みや他の症状のコントロールを始め
精神的、社会的、或いは心霊的な問題に至るまでをも患者が
精神的に良い状態で送れるよう心のケアをすることです。
7)終幕直前に会っておきたい人の名前・住所・連絡電話等
8)告知について知っておきたい、、知りたくないなど
※ 告知は元気な時に作成したENでは知っておきたいと書いて
あったとしても いざその時になると変わる人も多いので要注意!
9)臓器・角膜提供と解剖について
10)不動産や財産・形見分けについて
※ 昔は通帳名義は誰でも作れたので 古い預金通帳を所有
している方は、事前に対処しておかないと永遠に使えなくなる事
だってあるので注意です。(孫の名前での通帳や偽名通帳など)
※株券などの有価証券も家族は知らない場合が多いので注意
※借金についても書いておきましょう
※誰かの連帯保証人になっている場合も必ず書きます。
一歩間違うと家族が路頭に迷うことにも成りかねません
※特定の人に全財産を渡そうとしても法定相続人は遺留分の
権利があるので 相続争いが起こるような書き方は注意です
※意外なのが自動車で、法律の上ではいまだに財産として考え
られたままなのです。故人名義の自動車は一旦誰かが相続して
から廃車等の手続きをとることになります。
※もうひとつ遺産相続の中でも不動産の場合などは法務局での
手続きとなりますが、故人が生まれてから 亡くなるまで 全ての
戸籍が記載された証書が必要となりますので 一度戸籍謄本を
取得しておくと良いでしょう(現に幼少から青年期までの戸籍が
見つからず相続できない例もあるのです)
列記するだけでも、、思ってたより書く事って多いんですねぇ。
以上で約半分の項目が終了。次回は残り半分です ・・・つづく
今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村