忍者ブログ
美容に携わって30年のある日 忌み嫌ってきた葬儀の仕事を始めるきっかけとなる時は突然訪れた。。
[375]  [374]  [373]  [372]  [371]  [370]  [369]  [368]  [367]  [366]  [365
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千明の実家は、前橋から1時間半の距離にある 山あいの村で

やたら遠いのですが 葬儀になる前、前橋から搬送業者を依頼

したら、かなり高額になると判断。。父親が万が一の時には自分

達の車で運ぶのを前提に考えろと伝え、搬送用布団を事前に

渡しておいたのです。 あとで聞いた話ですが 自宅から車で40分

ほどの距離にある大きな病院から 父親を搬送した家族は、、、

途中の峠を走っている時 「父ちゃん、、峠だよ、、見えるかい?」

って話し掛けながらの40分だったのだそうですが、 業者の車で

無くて良かったと聞き、自社で寝台車や霊柩車が所有できたら

思い出の場所を 周ってあげる事もできるんだと教えられました。

また千明から逝去の知らせが入り、安置に必要な道具を持って

2台の車で1時間半掛けて到着した時、その社長が言いました。

「武井さん、、今回は千明さんちの葬儀だから来ましたけど今度

こっち方面で葬儀がある時は 地元の葬儀社を使ってくださいね」

この言い分は当然なのです。 葬儀社はせいぜい 片道1時間

程度のエリアじゃないと、仕事にならない事が多い為でしょう。。

打合せの結果、40分の距離にある市の斎場で葬儀を行う事に

なったので すぐに場所の確認をする為もあって出かけました。

そこで、後日北部方面での仕事をお願いする事になる 葬儀社

社長と出会うのですから 実に不思議な流れです。 葬儀が済み

墓を建てる話が出た時、素人さんより少しは交渉できるかも、、、

と単純な発想から墓や墓石の仕事が始まったのですが、この時

墓標に付けた「源妙絆墓」の名付け親は僕でした。 それまで

何人もの人達から墓守が居ない墓はどうすれば?という相談は

されていたので これからは「○○家の墓」だと嫁に行って戻って

来た娘が入り難いし、限定しないほうが墓守不在は防げるとの

判断から「絆墓地」を提案したのです。 亡くなった故人の名前

「源太郎」と母親の名前、妙子から一文字つづ取り、その人達

から始まった墓であり、縁ありし者なら誰でも入れる墓にしました。

この墓、、1坪ほどの結構大きな墓なのですが、、基礎工事から

全ての税込費用50万円で建てて貰ったのです。 知らないって

恐ろしいもので、、相場も何もあったもんじゃないって感じです。

ぶっちゃけ、、今の僕らではとても言えない金額で建てさせた。。。

のですが、よくまぁ、、建ててくれたもんです。 これをきっかけに、、

千明の家族との交流も始まりましたが、素朴で人の良い人達で

地元の言葉で話されると 今でも半分くらいは分りません。

この葬儀で教わったのは、最悪の場合、自分達だけでも出来る

だけの実力が必要だということ。 県内をいくつかの地域別にして

地域毎に利用できる葬儀社を持つこと。。なのですが、果たして

信頼に足る葬儀社がそんなにあるだろうか、、 という疑問でした。

それから半年経った頃、、北部での葬儀が立て続けに入ってきて

新たな葬儀社との協同が始まったのですが、地域が違うと葬儀の

慣習や作法が違う、、葬儀社が違っても様々な違いがあるのです。

極端な言い方をすれば、葬儀の慣習や流れのひとつひとつが、、

地域、葬儀社、或いは年代、そして宗教者によっても全てが、、

違う事に違和感を感じ始めたのでした。・・・つづく

今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。 
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
代表(Owner)
性別:
男性
バーコード
最新記事
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(02/10)
(11/27)
(11/23)
(11/22)
(11/19)
(11/12)
(11/08)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(11/01)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/18)
(10/15)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/03)
(10/02)
カウンター
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]