[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後2時試験開始、、50分後終了、午後3時半発表、発表は
事前に送られて来た通知書に、赤いスタンプで「合格」の2文字か
「不合格」の3文字が押されているのだそうです。
自分の隣で試験を受けていた人は、試験開始から30分で答案を
提出し退室したので少々あわてたそうですが、合否の判定結果を
返却された時、3文字見えたので不合格なのだと分ったらしい。
ここ暫く試験に備えてきた千明から 見事に合格したメールが入った
のは、午後3時40分です。 「よし!」自分はなぁーんもしないのに
ガッツポーズだけは、一人前以上の武井君でした。横浜から帰った
千明が言うには既存の事業者は1ヶ月~2ヵ月後、新規事業者は
3ヶ月~4ヶ月で許可がおりると言われたのだそうです。
「なんでぇ? すぐに出ないのぉー」そう言う僕に 「だってこれから、
申請した書類審査が始まるんだってさ」 「あ、そうか、そんなことを
言われたな」 「で、うちはどっちなの?」 「わかりません」そこから
1ヶ月は、何事もなく、それこそ、うんとも すんとも言わずに過ぎた
1月半ば、突然、横浜から電話が入ります。 電話を代わった僕に
担当者がいくつか問題点を伝えますが、以前、前橋で言われたのと
同じ事だったので 少し怒ったような声に成っていたのでしょう。
電話の向こうから「あのぉ、、僕、武井さんを怒らせましたか?」
我に返った僕は「あ、そうじゃ無いけど 前橋でも同じ事を言われた
ので 何で同じ事を聞くんだ!って思ったのが 声に出ちゃったみた
いですね。 役所の上下関係事情が分らない訳ではないので気に
しないでください」と言うと少しホッとしたような声で言います。
「そうなんですよ。 僕らが良しと判断しても上司が、駄目だと判断
すれば 僕らにはどうにも成らないので、言われる可能性のある部
分はできるだけ伝えないと 結局はみなさんが大変ですからね。
正直、武井さん所の資料は他社と比べると、かなり出来良い物で
ほぼ問題ないからこそ、言われるとしたらって考えると 重箱の隅を
突付くような内容になってしまったのが本音です。 あと、急いで
おられるなら、最終的に許可証を発行するのは 前橋支局から
なので その旨伝えれば急いでくれると思いますよ」 とのことでした。
民間であれ、役所であれ、外からは分らない苦労はあるんだろうな
と思うと ちょっと怒ったような声になったのは可哀相な気がします。
電話を切ると、理事全員の履歴書を書き直して、ある申請書類に
1行付け加えて、即日FAXで返信して完了です。
そこから半月ほど待った2月3日、一時抹消されいる霊柩車の車検
問題もあるので前橋支局に出向くと、もう許可証が届いていると
渡してくれました。 とりあえず、緑ナンバーを装着した霊柩車を
所有する権利はもてた訳で、4ヶ月間ずっと駐車していた霊柩車の
登録と車検が始まります。 陸運局の敷地をあっちに行ってこっちに
行ってと相変わらず あちこち行かされ、全ての手続きが完了し
明日はユーザー車検となった日、数日前に一度話しをしてあった
テスター屋さんに行きます。 車検で行なわれるチェック項目を
事前にチェックし、すんなり車検が通るようにと設けられた民間施設
ですが、5千円で車検前日に来て、当日車検前にも来れば言いと
言ってくれたので まずは前日に行きます。 車輪をローラーに乗せ
ますが、何度やっても合格ランプが点灯しないので、作業スタッフが
タイヤの調整をしてくれます。 続いてブレーキテスト、40kmまで
ゆっくり加速、ライト検査をして一応合格のようですが、タイヤのメー
カーがバラバラのせいでしょうか、四輪の高さが微妙に違うようです。
すぐに、カーショップに行き新品タイヤ4本に履き替え、明日の車検
本番に備えたのです。 当日、再度テスターを受け、本番ですが、
何車線もある中からアドバイスされた車線に入り順番を待ちます。
まだ車は屋外ですが、左右のウィンカーやクラクションの検査は
人手で行なわれました。 僕の前はオフロード車でしたが、テスター
屋さんでは言われなかった事をしています。???俺もやるのかな、
前車が進むと 先ほどの場所にうちの霊柩車を入れましたが、何を
して良いのか分かりません。 殆どは 車検を専門に行なっている
業者さんのようで、女の人や 年配者でも 当たり前のように慣れた
感じですが、僕だけはオロオロさんです。 車から降りて 何かする
のか あっちに行ってキョロ? こっちに来てはキョロキョロ? そのうち
に係官が来て言います。「車に乗っててくださーい」 あら、、そう、、
少し待つと前の車が動き、僕の番です。 ローラーの上にタイヤが
乗ると40kmまでゆっくり加速、、ブレーキ指示のランプ点灯で急
ブレーキを踏む、緑のランプ点灯、続いてパッシング指示ランプ、
今朝テスターの人にパッシングは1回と言われていたので1回、ライト
の前には検査機械が勝手に動いて作動しています。
車を前に出し、マフラー内に棒状の物を差し込むと検査開始、
緑ランプで合格、最後は車体の下で人が何かを叩いたりして検査
全てが完了すると機械に検査表を入れて印刷、最後の部分で
係官に、このあと一番線にと指示され向かうと、そこで車体の長さや
高さ、改造の有無等チェックが済むと車検完了で合格です。
今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村