忍者ブログ
美容に携わって30年のある日 忌み嫌ってきた葬儀の仕事を始めるきっかけとなる時は突然訪れた。。
[185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経帷子(きょうかたびら)とは故人に着せる浄衣(じょうえ)死装束、

白装束と言ったほうが分り易いかもしれません。 霊場巡りをする

お遍路さんの仕度に近い格好です。 あんしんサポート経帷子は

「一重着物」「天冠(てんかん)三角頭巾」「頭陀袋(ずだぶくろ)」

「手甲」「脚絆」「足袋」「草履」「杖」そして「数珠」女性の場合は

「腰巻」が入ります。 足元は女性が着せ、、手は男性が着せます

葬儀には「逆さごと」と呼ばれる風習があり代表的なのは「左前」と

呼ぶ着せ方で 普通着物は自分の右側を内側にし、左の着物を

上から被せるのですが、死者に対しては逆の「左を先に着せます」

また、逆さ水と言って「水にお湯を足してぬるま湯を作る」のです。

これは、日常と違う事をする事で、死や、、葬儀は非日常な事で

あるとし、ある種の供養なのでしょう。 更に足袋・脚絆・手甲など

紐で縛る物は全て固結び(縦結び)で結びます。 これも逆さ事の

ひとつなのです。 中には縛らずに手や足の上に置くだけで済ます

葬儀社もありますが 最後の旅支度ですから しっかり着せてあげ

たいものです。 頭陀袋の中には六文銭とも呼ばれる三途の川の

渡し賃や隠し銭を持たせる場合もあります。 天冠は幽霊を連想

し易いので着けずに 頭の上に置いても良いでしょう。

また、故人の好きな着物や洋服なども入れてあげると良いでしょう。

但し、メガネや厚い本、金属類などは入れられませんので葬儀社の

担当者等に確認しておくと良いでしょう。 明日は「布棺」「骨壷」

これらを説明していきましょう。 ・・・つづく


今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとPC・携帯両方ともカウントされる
ランキング登録をしてみました。 宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
代表(Owner)
性別:
男性
バーコード
最新記事
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(02/10)
(11/27)
(11/23)
(11/22)
(11/19)
(11/12)
(11/08)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(11/01)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/18)
(10/15)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/03)
(10/02)
カウンター
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]