忍者ブログ
美容に携わって30年のある日 忌み嫌ってきた葬儀の仕事を始めるきっかけとなる時は突然訪れた。。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葬儀で数日間過ごすと、極端な分け方ですが、人は二種類の考え

方をするような気がします。

①概念?執着?の強いタイプの夫婦や家族

②こだわりの少ない夫婦や家族

①のタイプは『世間体』 『見栄』 『体裁』などを重視する人達であり

 葬儀の規模や、花の数、料理の見た目と金額、返礼品の金額等も

含めて、ありとあらゆる部分に神経を使う人達ですが、はたから見てても

疲れるだろうなって思えます。

 一方、ごだわりの少ないタイプは、無理せず、自分達のできる範囲で

行なうのが大前提のようで、我々に対しても初めから本音に近い部分

での発言をしてくれるので、対応が楽にできる傾向にあります。

 どちらが良いとか、悪いの問題ではないのですが、僕が見る限りで

思うのは、②のタイプのほうが楽に生きられるだろうということです。

 ①のタイプの人達に共通するのは【外面が良い】って事なんだと思う。

それに対し②のタイプは【内面が良い(若干違う気もするが)】ですかねぇ

って言うより【執着しない ・ 現況を素直に受け入れる】ってことかもです。

 外面が良いという感覚・・・正直、僕には良く分りません。 なぜ外面

なんて気にするのか??って思うのが本音です。 例えば、普段は殆ど

話しをしない、同じ家の中に居ても、別々の行動をしている夫婦なのに

子供の野球を見に行った時だけは、さもさもいつも話しをしている夫婦の

ように振る舞い、お互いに笑顔で会話をして、自宅に戻るといつもの全く

無関心な夫婦に戻る。 こんな人達は意外に多いようです。

でも、これって何の意味があるんでしょう? 仮面夫婦って事ですよね。

周りの人達に仲の良い夫婦だと思われても 実際が違うなら何の意味

も無いと思うのですが・・・ 疲れるだけにも思えるのですが・・・

 その点②の夫婦で内面が良いのは、理解も納得もできます。だって

夫婦や家族は毎日顔を合わせる訳だし 今の時代、子供が居たって

最後は夫婦だけの生活になるのも当たり前なのですから、夫婦間での

気遣いはあって当然で、結果として仲の良い夫婦や家族なら 日々の

生活も楽になるって訳です。 では、どうしたら夫婦で、家族で、或いは

一人で楽に生きられるかですが【執着を捨てる】って事でしょうか?

『世間体』 『見栄』 『体裁』などは全て執着から来るもの?といえる

ような気がします。 自我であったり、過去の栄光であったり、執着する

ものは色々でしょうが、何かに執着心を持って生きるより、執着を捨てて

今ある現実の中で生きるのが、人生を楽に生きる秘訣かもしれません。

今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。 
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

PR

この仕事をしていると、葬儀のお手伝いをした家族関係や夫婦関係

などは、きっと親戚の人達より 良く分るようになるようです。 親戚との

関係も同様ですね。 さすがに3日間、4日間と一緒に過ごす時間が

多いからなのでしょう。 まぁ、普通の家族のほうが多いし、たまーには

あまり仲良くない家族も居ますが、時々仲の良い夫婦や家族と遭遇

します。 で、仲良し夫婦や家族には共通点がある事に気付きました。

最大の共通点は『会話がある』という事です。仲の良い夫婦に「二人で

一緒に居て話す事ってあるの?」って聞くとみんな同じように言います。

「うん 特別何かを話しているって訳じゃないけど話しはある」

こんな感じの言い方をされる夫婦が多いようです。 それと、もうひとつ

一緒に過ごす時間を持っている夫婦のほうが 仲良しさんのようです。

夫婦で話しをする方法は『言葉のキャッチボール』だけでなく、もうひとつ

片方が話しをしている時、片方は聞き役・・・こんな会話もあるのです。

また、同じ時間を過ごすに関しての例では、買物好きの奥さんと買物

嫌いのご主人(でも釣りは好き)の方々の場合、奥さんを買物に乗せて

行き、買物をしている間に自分は釣具屋さんを見ているとか、一緒に

買物をしたあとで、釣具屋さんも一緒に行くという感じのようです。

また、釣りが好きでは無い奥さんでも 川原でバーベキューなら好きって

人もいるようで、自分達だけでなく、家族や友人と釣りやバーベキューで

楽しむ・・・こんな感覚らしいですよ。

ようは、自分の好きな時間も過ごすし、相手の好きな時間も過ごす。

って事なんでしょうね。 また、自分には関心の無いことでも とりあえず

相手の意見に従ってみるという 柔軟性もあるような気がします。

あとひとつ、子離れを上手にした夫婦は仲良しさんです。 っていうか、

子供の前で 旦那や奥さんの悪口や愚痴を言ってきた夫婦は仲良し

さんではありません。 何かを買う時、お母さんは「お父さんが頑張って

お仕事をしてくれるから買えるんだよ」と旦那をたてる。 お父さんは、

「お母さんが、家の中をしっかり管理してくれているから、お父さんは何も

心配せずに仕事ができる」みたいな・・・ お互いをちゃんと認めているし

それを子供達や友人知人の前でも ちゃんと言える夫婦は仲良しです。

でね、今回夫婦仲のことを書いたのは、子供が巣立ち、両親が終幕を

迎えた家族を沢山見ていると『最後は夫婦なんだな』って思うからです。

60才でリタイヤして80才の終幕なら20年間、65才からでも15年間

同じ月日を過ごすなら、楽しく過ごしたほうが良いですよね?

ならば今からでも・・・今日からでも、夫婦や家族が楽しく過ごせる方法

なんてのを、探しながらの日々はいかがですか?・・・つづく

今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。 
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

・既製品の盆棚を組立てます。

・上部四角枠に『縄』を2回転張ります

・『色紙』を紙垂(しで)のように切り込みを入れて下げます

・『ほおずき』を下げます(結界や提灯の代わりと言われます)

・『金蓮一対』は両側に止めました。盆提灯も一緒に飾りました

・自宅庭にあった竹を両側に止めます

・セットのすだれと十三仏の掛け軸を棚の奥に下げます

・盆棚中間部の棚にゴザを敷いて垂れ下げます

・葬儀の時に供えて頂いた灯篭類を両脇に2種飾りました

・棚上段正面に、新盆を迎えた仏様、左右に他の位牌を置きます

・棚の下に経机と両側に生花の籠盛りを置けば完成です

・盆棚、すだれ、縄、色紙、ほおずき、ゴザ、金蓮一対全てレンタル

 で10500円  ・生花籠一対は8400円でした。

13日の早朝には、胡瓜と茄子の馬牛、果物やお菓子、おはぎなどを

供えて迎え盆になり、16日の送り盆まで仏様が滞在する場所です。

この盆棚ですが、場所取りで実質3畳ほどの場所を取ることになるので

狭い部屋では難しい方法です。 また、新盆の時だけ使用する家の

ほうが多いので 一度だけ使うつもりなら、あえて購入する必要はない

でしょう。 レンタルでも充分ですが、自宅にある物を利用しましょう。

① 座卓にシーツを被せて、その上にゴザを敷いて代用する

② やぐらコタツにシーツを被せ、その上にゴザを敷いて代用する

他にも、勉強机・テーブル・台所ワゴンなど、何でも代用できますよ。

今回4種類の飾り方をご紹介しましたが、7月半ば頃になれば、どの

ホームセンターでも、お盆飾りを販売しますので、飾る場所や台などが

自宅にある物で利用できるなら、2000円もあれば充分に飾れます。

迎え火、送り火に使用する提灯も、今回の写真にあるような物ならば

200~300円も出せば買えますので、高級提灯を買わなくても良い

でしょう。 あ、売り場の人に言われる可能性があるので書いておきたい

と思います。 今回の写真にある灯篭は本来葬儀用で盆用灯篭とは

違うものです。お盆用の灯篭は、紐が付いていて提灯が下げられる作り

になっていると思いますが、どっちでも良いので気にする必要はない

知っておいてください。これは店員さんに言われた時の為に書きました。

十三仏の掛け軸ですが、十三仏信仰など色々言われますが一般的

に言われるのは、人が亡くなると1週間毎に裁かれるのだそうです。

その際、裁き、守り、道導いてくれるのが十三仏だと言われます。

【不動明王】ふどう-初七日(初七日)

【釈迦如来】しゃか-二七日(ふたなのか)

【文殊菩薩】もんじゅ-三七日(みなのか)

【普賢菩薩】ふげん-四七日(よなのか)

【地蔵菩薩】地蔵-五七日(いつなのか)

【弥勒菩薩】みろく-六七日(むなのか)

【薬師如来】やくし-七七日(しちなのか)

【観世音菩薩】かんのん-百カ日(ひゃっかにち)

【勢至菩薩】せいし-一周忌(いっしゅうき)

【阿弥陀如来】あみだ-三回忌(さんかいき)

【阿閃如来】あしゅく-七回忌(しちかいき)

【大日如来】だいにち-十三回忌(じゅうさんかいき)

【虚空蔵菩薩】こくうぞう-三十三回忌(さんじゅうさんかいき)

三十三回忌は永代供養とも呼ばれ、守り神になるとも言われます。

また、三十三回忌が過ぎた焼骨は、墓のカロート内に焼骨を骨壷から

出して撒き、土に還す(かえす)と言われますが、その為にカロートの

壁面はコンクリートでも下は土になっています。 だから墓の中が骨壷で

いっぱいになる事は、普通の家族ならありません。

また、三十三回忌を過ぎた焼骨は、その墓に入る誰かの葬儀の後で

納骨の時に撒けば、余計な費用も掛らずに土に還してあげられます。

 新盆には人が訪ねて来る事も多いので、返品可能なお返しを用意

しておくと良いでしょう。一番出る価格帯は1000~1500円です。

葬儀を行なった葬儀屋さんなら、返品可能な物を準備してくれるはず

ですので、少し安いからと返品出来ない物を用意するのは避けましょう。

多少安くても、ひとつ余っただけで損しちゃう・・・なんて事になりますよ。

さらに、うどんや素麺を茹でておけば、人が来ても すぐに出せますし

残ったら夕飯に食べれば良いしね。 4回に渡って新盆や盆飾り例を

ご紹介しましたが、お金を掛けなくてもできるって事です。・・・つづく

今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとランキング登録をしてみました。 
宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

プロフィール
HN:
代表(Owner)
性別:
男性
バーコード
最新記事
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(02/10)
(11/27)
(11/23)
(11/22)
(11/19)
(11/12)
(11/08)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(11/01)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/18)
(10/15)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/03)
(10/02)
カウンター
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]