忍者ブログ
美容に携わって30年のある日 忌み嫌ってきた葬儀の仕事を始めるきっかけとなる時は突然訪れた。。
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご遺体の安置が済むと 枕飾りと呼ばれる 線香用具一式を置きます。

経本を置く机【20号経机】を台代わりにして 防火マットを敷いた上に

・線香と渦巻線香「渦巻線香は8時間~12時間ほど燃焼します」

・香炉は5寸と少し大きめ、葬儀期間が最も線香を多くあげるからです

・りんは大徳寺、蝋燭と蝋燭立て、一輪挿し、が一般的だと思いますが

それに、末期の水セットを加えたのが あんしんサポートの枕飾りです。

基本的に全てレンタルで設定している理由は 仏壇のある家庭ならば

一般的には全て揃っているし 新たに仏壇を購入される家庭の場合は

仏壇に合せた仏具が欲しくなるのが普通ですから 49日法要までの

レンタルにしたほうが大きい物 高価な物が安価で使える事になります。

また、末期の水セットを用意するのは 稀に病院でも行ってくれる所も

あるようですが 多くの病院で死に水とりは行わない為でもあります。

線香の説明は不要でしょうが 線香をあげる本数については 本尊と

先祖、故人の3本や 1本を割って2本にしてあげる等、諸説あります。

が、結論を言うと本数に決まりはありません。 ただ部屋の中で沢山の

人が線香をあげる時は煙たくなりますから 1本で充分です。 さらには

うちの宗派は線香を寝かせる、、という方も時々いらっしゃいますが、、

同じ宗派でも地域や 住職によって異なると考えて良いでしょう。

次に「末期の水」「死に水」と呼ばれ 故人の唇を水でぬぐってあげる

ことですが 釈迦が最後にくちにしたのが水だった事に 由来すると

言われています。  脱脂綿を竹ひごに巻いた物を使用していますが

菊の葉や 割り箸に脱脂綿を巻いても使えます。 あんしんサポート

では安置が済むと ご家族から順に死に水をとって貰い 線香をあげ

ると 最終打合せに入ります。 この時ちょっと注意したいのは季節に

よってはエアコンからの風が 蝋燭や線香に直接当たらないように

する必要があります。 特に蝋燭は一気に溶ける結果になります。

・・・つづく


今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとPC・携帯両方ともカウントされる
ランキング登録をしてみました。 宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

PR

葬儀に使用する品目・項目の説明や由来など 書き始めましたが先に

伝えておくべき点がある事に気づいたので書いておきたいと思います。

1)葬儀の流れは群馬県前橋市を中心としたものであること

  葬儀の流れや方法、使用品は同じ県内でも地域が違えば異なると

  思っていたほうが無難です。 なので、群馬県内では何処でも通用

  する部分であり あんしんサポートが行う方法だとご理解ください

2)前回ドライアイスを当てる場所も書きましたが 比較的詳細な報告

  となりますので 出来れば頭の中に その場面の絵を描きながら、

  読むと 記憶に留まりやすくなり我が家に要不要の判断も容易です

3)多分、このくらい詳細な説明になるとネット検索しても 簡単に探す

  事はできないでしょうから 知り合い等で これらの情報が必要な方

  には是非伝えてあげてください

さて前回の続きに戻ります。 ドライアイスを当てるにはシーツを掛けた

敷布団・タオルケット・掛布団・カバー付きの枕、、 以上の寝具を使用

しますが 葬儀後使用するか否かを考慮し使用する布団を決めます。

布団の上には柄の入った「掛け布」を掛けますので 布団は古い物で

あっても 汚れがあっても全く問題ありません。 布団の上には守り刀

と呼ばれる刃物を「みね」を顔側、刃先を足元側に向け置きます。

守り刀とは 死臭に群がってくる魑魅魍魎(ちみもうりょう)から自分を

守る為の刀と言われているので 懐剣の形をした物もあります。

金物の刃が付いている刀は 刃を少し見せて置き、懐剣袋の形式は

棺の中に入れ焼く物が多いです。 また、顔に当てる白い布は病院で

臨終の際に被せてくれる事が多いのですが 稀にガーゼを使用してる

病院もあるので その場合は当方で綺麗な白布に変更します。

・・・つづく


今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとPC・携帯両方ともカウントされる
ランキング登録をしてみました。 宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

前回のブログに書いた 11)葬儀に使う様々な項目の要不要を決める

この文章で内容が分るのは葬儀屋さんで 普通の人達には要不要の

判断基準はもとより、、使用品目さえ分らないのが現実だろうと思う。。

そこで、群馬県で使用する項目を ある程度 説明したいと思います。

寺などへの宗教者謝礼(お布施)は葬儀費用の中でも 大きな比率を

占める経費なのですが まずは人が亡くなった時から順を追って説明

していきましょう。多くの方は病院で亡くなるのですが 自宅だとしても

必要な物に「防水シート」があります。 取っ手が何ヶ所も付いた防水

加工した布です。 ストレッチャーで搬送する時 布でくるんで人目に

直接触れないようにする視覚効果もありますが 納棺しドライアイスを

入れると空気中の水分が水滴になり、棺底から水が漏れるのを防ぐ、

これが最大の効果です。 また、ドライアイスとは二酸化炭素を固形に

した物で若干の水を使用して作られています。 あんしんサポートでは

2.5㎏×6本の15㎏を1回分として使用 料金は8.400円です。

ドライアイスの目的は皆さんご存知の通り、、腐敗防止、、腐敗遅延で

2本は首両側のけい動脈、1本は胸、 2本は腹部、1本は股間に、、

直接では火傷状態になるので 専用紙で包んでいれます。

火葬パックなど、ドライアイス1回の基本パックだけで済ませるのなら

即納棺は必須ですが 布団安置後に納棺をするパターンの場合だと

4日間までなら 2回のドライアイスで問題ありません。・・・つづく


今日も来てくれてありがとう。
毎日の更新の励みにとPC・携帯両方ともカウントされる
ランキング登録をしてみました。 宜しければクリックをお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村

プロフィール
HN:
代表(Owner)
性別:
男性
バーコード
最新記事
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(02/10)
(11/27)
(11/23)
(11/22)
(11/19)
(11/12)
(11/08)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(11/01)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/18)
(10/15)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/03)
(10/02)
カウンター
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]